ダニーボーイが流れます。
ベリメリ!
今日はベリメリミーティングの日!
あーでもない、こーでもないと話をたくさんしました。10月のライブ、そしてこの冬に向けてのことなどなど。。
ミーティングだけでなく、合間に話が脱線~個々の人生のお話なんかもいろいろ出てきて、笑いありサプライズあり。。
本当にメンバー同士、心が開いているからこその時間です。

ミッチーが釣りにハマっているようで、ミーティング後はみんなで海まで行って、1時間くらい釣りをすることに。

しかし、今日は台風が近づいてきていて、風は強いわ、気温は寒いわ、辺りは暗くなってくるわ、魚は引っかからないわ(笑)

最後にイケダーの釣り竿に何か引っかかっている~!慌てるイケダー。

楽器を持たないメンバーと「釣り」をしてるのがなんだか不思議でもあり、たのしくもあり。
10月のBYGライブに向けて、結束もより強まっているベリーメリーオーケストラです!!
皆さん~!秋のライブ、10月19日のBYGライブに是非遊びに来てくださいね!
あーでもない、こーでもないと話をたくさんしました。10月のライブ、そしてこの冬に向けてのことなどなど。。
ミーティングだけでなく、合間に話が脱線~個々の人生のお話なんかもいろいろ出てきて、笑いありサプライズあり。。
本当にメンバー同士、心が開いているからこその時間です。

ミッチーが釣りにハマっているようで、ミーティング後はみんなで海まで行って、1時間くらい釣りをすることに。

しかし、今日は台風が近づいてきていて、風は強いわ、気温は寒いわ、辺りは暗くなってくるわ、魚は引っかからないわ(笑)

最後にイケダーの釣り竿に何か引っかかっている~!慌てるイケダー。

楽器を持たないメンバーと「釣り」をしてるのがなんだか不思議でもあり、たのしくもあり。
10月のBYGライブに向けて、結束もより強まっているベリーメリーオーケストラです!!
皆さん~!秋のライブ、10月19日のBYGライブに是非遊びに来てくださいね!
秋を感じる一夜。
今日は中秋の名月。
朝の天気予報では夜から雨、と言われていたのに、いい意味で予報が外れた今夜の葉山。
まんまるい月がしっかり観れる、十五夜らしい夜です。
月を愛でる、、、なんといい表現。日本語の表現は美しいね。
今夜はお月見だんごではなく、お月見まんじゅうを食べました~。
すっかり秋ですね。
朝の天気予報では夜から雨、と言われていたのに、いい意味で予報が外れた今夜の葉山。
まんまるい月がしっかり観れる、十五夜らしい夜です。
月を愛でる、、、なんといい表現。日本語の表現は美しいね。
今夜はお月見だんごではなく、お月見まんじゅうを食べました~。
すっかり秋ですね。
いよいよ放送スタートです。
僕が音楽を担当させていただいているアニメーション「ロビンくんと100人のお友達」がいよいよスタートします。BS12 TwellV のキッズステーションタイムでの放送です。

PansonWorksさんの人気キャラクターロビンくんとその友達がエコの街「グリーンビレッジ」を舞台に、「本当のエコとは?本当の友達とは?」をテーマにしたストーリーが展開されていきます。
今回のアニメーションの映像監督は「おてんばルル」や「オーレエクセル in Motion」でもおなじみのMax Weintraubさん。ご一緒させていただく僕も毎回楽しみ。
エコや友達をテーマにしたお話なので、毎回観ている方も考えさせられることもあり、是非皆さんに観ていただきたい作品です。
放送は10月11日(月曜)から。
皆さん、是非チェックしてみてくださいね!
詳細はこちらへ。
http://www.robin100f.com/jhome.html

PansonWorksさんの人気キャラクターロビンくんとその友達がエコの街「グリーンビレッジ」を舞台に、「本当のエコとは?本当の友達とは?」をテーマにしたストーリーが展開されていきます。
今回のアニメーションの映像監督は「おてんばルル」や「オーレエクセル in Motion」でもおなじみのMax Weintraubさん。ご一緒させていただく僕も毎回楽しみ。
エコや友達をテーマにしたお話なので、毎回観ている方も考えさせられることもあり、是非皆さんに観ていただきたい作品です。
放送は10月11日(月曜)から。
皆さん、是非チェックしてみてくださいね!
詳細はこちらへ。
http://www.robin100f.com/jhome.html
NHKドラマ「チャンス」で流れています!
今日の放送分から僕の演奏している音楽も流れているそうです!!
ってかなり突然なご報告ですね(汗)。なぜなら、ドラマの放送がいま、まさに今始まっているからですっ。
放送は夜21時から22時まで
これはツイッターではないのですが、リアルタイムにご報告ブログ、、、と言うことで。
(今日の放送分では、最後の方で小林洋平さんのサックスと僕のピアノのデュオの音楽が流れるそうです。)
ブログチェックされた方は是非、NHK土曜ドラマ「チャンス」を観てみてくださいね!
ってかなり突然なご報告ですね(汗)。なぜなら、ドラマの放送がいま、まさに今始まっているからですっ。
放送は夜21時から22時まで
これはツイッターではないのですが、リアルタイムにご報告ブログ、、、と言うことで。
(今日の放送分では、最後の方で小林洋平さんのサックスと僕のピアノのデュオの音楽が流れるそうです。)
ブログチェックされた方は是非、NHK土曜ドラマ「チャンス」を観てみてくださいね!
今日、配信スタートです!
君といたとき、いないとき
ピアノソロプロジェクト、今月の曲がiTunesで今日配信スタートになりました!

先日もお伝えしましたが、この曲は台湾の絵本作家ジミーさんの「君といたとき、いないとき」という絵本をイメージして創った曲です。
空から落ちて来た月を拾った少年が、孤独を抱えながら月とともに時間を過ごして行く、、、そんなストーリーです。
この本の中で、印象的な文章があります。それは、、、
「見えないということは、存在しないということだろうか?覚えてさえいれば、それは永遠に存在するものだろうか?」という言葉。
皆さんはどう思いますか。
僕は、覚えてさえいれば、それは永遠に存在する、と思います。
曲は今日から配信スタートです。ぜひiTunesでチェックしてみてくださいね。
ピアノソロプロジェクト、今月の曲がiTunesで今日配信スタートになりました!

先日もお伝えしましたが、この曲は台湾の絵本作家ジミーさんの「君といたとき、いないとき」という絵本をイメージして創った曲です。
空から落ちて来た月を拾った少年が、孤独を抱えながら月とともに時間を過ごして行く、、、そんなストーリーです。
この本の中で、印象的な文章があります。それは、、、
「見えないということは、存在しないということだろうか?覚えてさえいれば、それは永遠に存在するものだろうか?」という言葉。
皆さんはどう思いますか。
僕は、覚えてさえいれば、それは永遠に存在する、と思います。
曲は今日から配信スタートです。ぜひiTunesでチェックしてみてくださいね。
来年2月公演へ向けて試行錯誤は続く。
9月17日の公演が来年2月に延期になった、能舞×ピアノ コラボレーションライブ。
定期的に、リハーサルを続けています!

今日はそのリハーサル日。
能楽師 山井綱雄書き下ろしの、新作の全貌が今日見えてきました!!金春流の歴史をひとつひとつ紐解いていくだけでもいろんな気づきや、刺激があります。
いやぁ、、、これは大曲(たいきょくと読む)だぁ。
リハで試行錯誤してるだけでも、エネルギーを使いまくって、1回通しが終わるとグッタリです。
それだけ、皆がこの新作に真剣に取り組んでいるということでもあります。
とにかく!!来年2月の公演を目指して、あーでもないこーでもないと、試行錯誤を繰り返しながら
でも楽しく、エナジー全開で励んでいます。
また何か見えてきたらこのblogでもレポートしますね。2月の公演をどうかどうかお楽しみに。
定期的に、リハーサルを続けています!

今日はそのリハーサル日。
能楽師 山井綱雄書き下ろしの、新作の全貌が今日見えてきました!!金春流の歴史をひとつひとつ紐解いていくだけでもいろんな気づきや、刺激があります。
いやぁ、、、これは大曲(たいきょくと読む)だぁ。
リハで試行錯誤してるだけでも、エネルギーを使いまくって、1回通しが終わるとグッタリです。
それだけ、皆がこの新作に真剣に取り組んでいるということでもあります。
とにかく!!来年2月の公演を目指して、あーでもないこーでもないと、試行錯誤を繰り返しながら
でも楽しく、エナジー全開で励んでいます。
また何か見えてきたらこのblogでもレポートしますね。2月の公演をどうかどうかお楽しみに。
君といたとき、いないとき
「無」になること。
突然ですが走り始めましたっ!
と言っても軽いジョギング程度です(汗)。以前、一度ジョギングをやってたのですが、その時に足をちょっとだけ痛めて、それから遠ざかっていました。。
でもやっぱり少し走りたくて、、、今度もジョギングなんだけど、本格的に足形を計測して、その人それぞれの走る時の足の出方まで計測してから、その人に合った足を痛めないランニングシューズを提供してくれるショップでシューズを買いました。
カタチから入るのが好きな僕、と言うこともありますが(^_^

歩いてるの!?と言われそうな速度でジョギングしてるんですが、こんなジョギングでもある一定の所を超えた辺りから、ちょっとしたトランス状態に入っていきます。「無」になると言う感じ?その感じがとても心地よいとふと思ったのです。
「体力をつける!」などと思って始めたジョギングですが、結局のところ「僕はシンプルに『無』になりたかったんだなぁ」と気づきました。
日々活動をしていると、いろんな邪念が自分を邪魔することがあります。
だから、いつもの自分と違うことをして「無」になる時間が必要なんだな、、、と。わかっていたのに、ジョギングを通して、改めて再認識。つまるところ、「無」になれればジョギングでも山登りでも陶芸でもサーフィンでもヨガでもいいんだよね。
普段、音楽を創っている時に本当に「無」になって降りてくるものと向き合ってるのって、3時間やっていたらその内の1時間くらい。やったあとすごいグッタリしているんだけど、その「無」とはまた違う「無」をジョギングに最近見いだしている僕。
みんなは「無」になる瞬間、ありますか?
と言っても軽いジョギング程度です(汗)。以前、一度ジョギングをやってたのですが、その時に足をちょっとだけ痛めて、それから遠ざかっていました。。
でもやっぱり少し走りたくて、、、今度もジョギングなんだけど、本格的に足形を計測して、その人それぞれの走る時の足の出方まで計測してから、その人に合った足を痛めないランニングシューズを提供してくれるショップでシューズを買いました。
カタチから入るのが好きな僕、と言うこともありますが(^_^

歩いてるの!?と言われそうな速度でジョギングしてるんですが、こんなジョギングでもある一定の所を超えた辺りから、ちょっとしたトランス状態に入っていきます。「無」になると言う感じ?その感じがとても心地よいとふと思ったのです。
「体力をつける!」などと思って始めたジョギングですが、結局のところ「僕はシンプルに『無』になりたかったんだなぁ」と気づきました。
日々活動をしていると、いろんな邪念が自分を邪魔することがあります。
だから、いつもの自分と違うことをして「無」になる時間が必要なんだな、、、と。わかっていたのに、ジョギングを通して、改めて再認識。つまるところ、「無」になれればジョギングでも山登りでも陶芸でもサーフィンでもヨガでもいいんだよね。
普段、音楽を創っている時に本当に「無」になって降りてくるものと向き合ってるのって、3時間やっていたらその内の1時間くらい。やったあとすごいグッタリしているんだけど、その「無」とはまた違う「無」をジョギングに最近見いだしている僕。
みんなは「無」になる瞬間、ありますか?