佐藤博さん追悼ベスト盤リリース
どきどき
みみコピ中のあなたへ
Your voiceにメッセージありがとう。
手短に。。
*左手が右手の領域に来た場合は、左手だけで全部の音を無理に処理しようとせずに、その和音の中の音で右手を使えるところは右手に分散してあげると弾きやすいですよ。
*ミファの和音が重なる時などは、ミファは隣同士の音なので、
親指など1本の指で同時に押さえられたら押さえてしまいます。
それが難しい場合は、ミファのどっちかの音だけを生かして、もう一個の音は弾かずにやってみる(音を削ってみる)。
その場面場面でそこの響きにどちらか重要な音が隠れています。それを見つけてみてください。
そぎ落としの作業も、自分の耳を鍛えてくれますよ!コツコツやってみて下さいね~。
手短に。。
*左手が右手の領域に来た場合は、左手だけで全部の音を無理に処理しようとせずに、その和音の中の音で右手を使えるところは右手に分散してあげると弾きやすいですよ。
*ミファの和音が重なる時などは、ミファは隣同士の音なので、
親指など1本の指で同時に押さえられたら押さえてしまいます。
それが難しい場合は、ミファのどっちかの音だけを生かして、もう一個の音は弾かずにやってみる(音を削ってみる)。
その場面場面でそこの響きにどちらか重要な音が隠れています。それを見つけてみてください。
そぎ落としの作業も、自分の耳を鍛えてくれますよ!コツコツやってみて下さいね~。
3月から毎月配信スタートです!
いろんな想像ふくらむ
CLARE AND THE REASONS
コットンクラブで観てきました。
初めて聴く(観る)グループ。
どんな音をやってるのかもわからないままライブに行った訳で、、
ステージセットにはアルミホイルのような物体がたくさんあって
不思議ちゃん的空間?と思いつつもライブは始まり、、、

で、どう感じたかと言うと、もうね、、、彼女達の世界に完全に引き込まれました。不思議なたゆたう空間と音。そしてクレアさんのとても素敵な魅力も重なって、
最後まで引き込まれまくりました~。
チェンバーミュージックと言われる音楽だそうです。ボーカルにバイオリンやバンジョー、もちろんエレキギターやベース、ドラムスなども重なって彩られていくとてもとても自由な音。でもちゃんとポップというか。
本当の意味でアーティストでした。
丸の内コットンクラブで明後日20日(水)まで公演中。
http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/
興味ある方、是非!
P.S. ライブ前に行きました~。前から気になっていた東京駅八重洲地下街のあんみつ屋さん!

クリーム白玉あんみつ食べました、、これにも引き込まれた~美味し過ぎて(笑)。いい音といいスイーツに巡り会えた素敵な日でした。
初めて聴く(観る)グループ。
どんな音をやってるのかもわからないままライブに行った訳で、、
ステージセットにはアルミホイルのような物体がたくさんあって
不思議ちゃん的空間?と思いつつもライブは始まり、、、

で、どう感じたかと言うと、もうね、、、彼女達の世界に完全に引き込まれました。不思議なたゆたう空間と音。そしてクレアさんのとても素敵な魅力も重なって、
最後まで引き込まれまくりました~。
チェンバーミュージックと言われる音楽だそうです。ボーカルにバイオリンやバンジョー、もちろんエレキギターやベース、ドラムスなども重なって彩られていくとてもとても自由な音。でもちゃんとポップというか。
本当の意味でアーティストでした。
丸の内コットンクラブで明後日20日(水)まで公演中。
http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/
興味ある方、是非!
P.S. ライブ前に行きました~。前から気になっていた東京駅八重洲地下街のあんみつ屋さん!

クリーム白玉あんみつ食べました、、これにも引き込まれた~美味し過ぎて(笑)。いい音といいスイーツに巡り会えた素敵な日でした。
録ってます
ベリメリ新年会!
本当は1月に予定していたベリーメリーオーケストラの新年会。でも今年の関東は雪が多くて
悪天候にぶつかり、ずーっと延期になってました。
やっとのことで開いた新年会ですが、メンバー全員の予定がバッチリ合うはずもなく(涙)
このメンバー(とスタッフ)で遅ればせながらの会です。
いや~、気のおけない仲間とのひとときは、本当にあっという間に過ぎていきます。
それぞれが好きなコトを話し始めた時のポジティブな空気って、みんなにいい意味で伝染していくんだね。
いろいろなお話に夢中になりました。
左からハッシー、たかちゃん、きはけん、末ちゃん。なぜか僕の手にはロールケーキ。

そう、甘党のみんなが集まると、酒よりスイーツ&珈琲!


と思いきや、夜は居酒屋SORA ベリメリプロデューサーお手製のおでん。
めっちゃ美味しい!関西風の、おだしにみんなで陶酔~。。

今年も楽しいライブやりますよ~!

悪天候にぶつかり、ずーっと延期になってました。
やっとのことで開いた新年会ですが、メンバー全員の予定がバッチリ合うはずもなく(涙)
このメンバー(とスタッフ)で遅ればせながらの会です。
いや~、気のおけない仲間とのひとときは、本当にあっという間に過ぎていきます。
それぞれが好きなコトを話し始めた時のポジティブな空気って、みんなにいい意味で伝染していくんだね。
いろいろなお話に夢中になりました。
左からハッシー、たかちゃん、きはけん、末ちゃん。なぜか僕の手にはロールケーキ。

そう、甘党のみんなが集まると、酒よりスイーツ&珈琲!


と思いきや、夜は居酒屋SORA ベリメリプロデューサーお手製のおでん。
めっちゃ美味しい!関西風の、おだしにみんなで陶酔~。。

今年も楽しいライブやりますよ~!

みみコピが気になっているあなたへ
Your voiceにメッセージを下さったあなたへ。
みみコピ=譜面のない曲や音を自分で聴いてそれを弾いたり、採譜してその譜面を弾いたりすることですね。(英語ではトランスクライブと言います)
楽器を演奏するのは、音を発すること、ですが、
実は「聴く」ということがとても大事なのです。
自分一人で演奏している時は自分の発している音をよく「聴く」。
誰かとアンサンブルしている時は、相手の発している音をよく「聴く」こと。
よく聴くことによって今度は自分の音の発し方もわかってきます。
アンサンブルをサッカーに例えると他の選手の動きをよく見ることで自分が次どこにパスを出したらいいかが分かって来る、、と同じような感じかなと思います。
みみコピは、その「聴く」ことを大きくのばしてくれる大事なステップです。
最初から音いっぱいの曲をみみコピしようとしても、なかなか難しいと思うので、
最初はシンプルな、音数(おとかず)の少ない曲から挑戦していったらいいと思いますよ!
それか右手だけから、とか。時間かかってもいいと思います。
自分のペースでコツコツと。
わからないところがあれば次回の僕のクリニックで是非聞いてください。
僕もみみコピは学生時代にすごいたくさんやりました~。
その積み重ねで「聴く」ことの大切さがよりわかったような気がします。
まずはマイペースで。焦らずに!ちょっとずつやってみてくださいね。
みみコピ=譜面のない曲や音を自分で聴いてそれを弾いたり、採譜してその譜面を弾いたりすることですね。(英語ではトランスクライブと言います)
楽器を演奏するのは、音を発すること、ですが、
実は「聴く」ということがとても大事なのです。
自分一人で演奏している時は自分の発している音をよく「聴く」。
誰かとアンサンブルしている時は、相手の発している音をよく「聴く」こと。
よく聴くことによって今度は自分の音の発し方もわかってきます。
アンサンブルをサッカーに例えると他の選手の動きをよく見ることで自分が次どこにパスを出したらいいかが分かって来る、、と同じような感じかなと思います。
みみコピは、その「聴く」ことを大きくのばしてくれる大事なステップです。
最初から音いっぱいの曲をみみコピしようとしても、なかなか難しいと思うので、
最初はシンプルな、音数(おとかず)の少ない曲から挑戦していったらいいと思いますよ!
それか右手だけから、とか。時間かかってもいいと思います。
自分のペースでコツコツと。
わからないところがあれば次回の僕のクリニックで是非聞いてください。
僕もみみコピは学生時代にすごいたくさんやりました~。
その積み重ねで「聴く」ことの大切さがよりわかったような気がします。
まずはマイペースで。焦らずに!ちょっとずつやってみてくださいね。